图片

ここから本文です。

お知らせ一覧

TOP >  学部?大学院  > 学部案内 > 文学部 > 美学美術史学科  > お知らせ一覧 > 美学美術史学科 山崎真一 教授、渡辺五大 非常勤講師が出展している国際展「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」のお知らせ

ページID:000627

2024.08.07

美学美術史学科 山崎真一 教授、渡辺五大 非常勤講師が出展している国際展「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」のお知らせ

新潟県十日町市、津南町全域を舞台に、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 歓待する美術」が開催されています。
2000年から3年に1回のペースで開催され、今回で9回目を迎えます。美学美術史学科 山崎真一 教授と渡辺五大 非常勤講師が力五山(加藤力、渡辺五大、山崎真一のアートユニット)として、2009年から、川西エリアの高倉集落で発表を続け、今回で6回目。
作品タイトル《時の回廊 - 十日町高倉博物館 -》は、初の常設展示になりました。

概要

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 歓待する美術

会期 2024年7月13日(土)?11月10日(日) 火水定休
会場 越後妻有地域(新潟県十日町市、津南町) 川西エリア 高倉集落
主催 大地の芸術祭実行委員会、NPO法人越後妻有里山協働機構、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

展示場所となる緑豊かな高台にある旧高倉小学校体育館は、さわやかな心地よい風が吹き抜けています。
浮世のざわめきを一瞬でも忘れることができる場所です。
ぜひ高倉にお越しください。

大地の芸術祭 全体のリーフレット

大地の芸術祭 全体のリーフレット

大地の芸術祭 全体のリーフレット

力五山のリーフレット力五山のリーフレット

旧高倉小学校体育館外壁に2009、2022年に集落の方を描いた壁画を設置旧高倉小学校体育館外壁に2009、2022年に集落の方を描いた壁画を設置

内部の風景  光、音、声(集落の方)、映像によるプログラムを展開内部の風景  光、音、声(集落の方)、映像によるプログラムを展開

お知らせ一覧へ